HOMEワークショップ「型技術ワークショップ2018in ふくい」一般講演論文の募集
「型技術ワークショップ2018in ふくい」
−講演論文募集−
開催場所
フェニックス・プラザ 〒910-0018 福井県福井市田原1-13-6
スケジュール 2018年11月29日(木)講演会・展示会・懇親会(ホテルフジタ福井)
2018年11月30日(金)見学会
講演申込方法

型技術ワークショップ2018は、オーガナイズドセッション方式を予定しております
募集件数:40件(講演申込書受領のメールを返信)
講演採用の確定と講演論文執筆要領の送付は8月中旬頃(申込多数のときは選択の場合があります)
同一講演セッション内での1つの研究グループによる申込みは2件以内とします
講演内容に関する照会をさせていただくことがあります

 講演募集締切:7月31日(火) ・ 論文原稿締切:9月14日(金)
  セッション名 オーガナイザー
1 射出成形 上羽 文人(YKK梶j
村田 泰彦(日本工業大学)
2 切削,研削,工具 小松 隆史(鰹ャ松精機工作所)
松村  隆(東京電機大学)
3 工作機械 青山 英樹(慶應義塾大学)
金谷  潤(竃q野フライス製作所)
4 CAD・CAM・CAE・CAT 森重 功一(電気通信大学)
渡邊  忍(海&Gシステムズ)
5 プレス加工 平林 正貴(潟Tイベックコーポレーション)
米山  猛(金沢大学)
6 放電加工 岩崎 健史(三菱電機梶j
根本 政典(竃q野フライス製作所)
7 アディティブマニュファクチャリング 澤崎  隆(潟\ディック)
古本 達明(金沢大学)
8 一般  

【注意事項】
* 講演者もしくは執筆連名者の中に型技術協会会員を含む必要があります。
* 講演採用確定後の講演取消は出来ません。
* 講演申込時の講演題目(英題目含)及び執筆連名者等は、開催プログラム・講演論文集目次にそのまま使用いたします。
* 講演題目は、単なる商品・製品の紹介とならないよう、講演内容を具体的かつ的確に表すものとしてください。
* 講演申込には1件につき9,000円の講演登録料が必要となります。(講演者の講演会参加費、論文集1冊を含む)9月以降に請求書を送付いたします。
* 講演論文は「型技術」誌12月号に掲載されます。(日本語論文のみ掲載)
* 申し込み多数の場合は実行委員会にて選択させていただく場合もあります。
* 講演論文は、日本語を原則としますが英語も受付いたします。
* 講演時間については質疑応答5分程含み20分(講演15分+質疑5分)となります。
* 論文原稿は、講演採用確定の際に送付する原稿執筆要領に従い執筆ください。
* 海外から送金の場合、講演登録料のほかに銀行取引手数料4,000円がかかります。
 
1ページもどるページ上部へ
一般社団法人 型技術協会